chevron_left

「アウトドア」カテゴリーを選択しなおす

cancel

アウトドアブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/08/31 22:59

    ★私がこの世の中で最も大切なのは

    歳のせいと…人は言うけど まじで…涙腺がゆるすぎてヤバい今日このごろ感情のコントロールすらも老化するという感じで感情を抑制する力の衰えのせいで老いると涙もろくなるらしいけど私は 一概にそうとは言えない様に思います。(今日の写真は秋の何かの実 これは不明)長い人生で 誰もが・・・色々と苦労を重ねて生きてきて色んな人と出会って いろんな事を たくさん見てきて 感動する事も多々あったんだろうし 悲しんで泣い...

  • 2022/08/31 22:52

    シニアだらけの私の職場 『 それは流石に無理よ~』 と断った話

    私のように…60代の人の場合、その親は80代~90代私が今の職場に務め始めて14年ぐらい経ったと思うのだけど40代の同僚は… 50代になり50代だった同僚が60代になり ・・・14年前の、あの頃は定年年齢がまだ60歳だったので普通にパートも定年という事で全員60歳になったら退職してましたがシルバー派遣という制度があったので別会社雇用の派遣という形で同じ職場に勤め直した人がただひとり居たのは覚えてるけ...

  • 2022/08/31 22:45

    とてもシックなイヌゴマ・・^^

    近所回りのお散歩です。 代り映えいたしませんが、出発です。 まずは、えっちらおっちら坂道を自転車を押して上がりますよ。 坂道を上がって、農業用の水路にそって歩きます。 水路の水が朝日を浴びてまぶしく輝いていました。 草むらにちらちらとヨメナかな。

  • 2022/08/31 22:44

    標高930m夏の車中泊!道の駅奈良井木曽の大橋(長野)は車中泊可

    標高930mの道の駅です。国内の道の駅の中でもトップ20に入る標高の高さで、夜間の気温は平地よりも5度以上低くなります。20度前後の時も多いので過ごしやすいのではないでしょうか。で、こちらの道の駅は商業施設はなにもありません。ただ幹線道路から川を挟んでいる関係で夜間の騒音もそこまでないです。夏は特に良いのでは!

  • 2022/08/31 22:23

    防災の日にチェックしたい「キャンプ & 防災兼用ギア7選」

    9月1日は防災の日ですね。 地震、台風、洪水、それに伴う停電や孤立、避難所生活など、大切な家族の安心安全のために、災害をリアルな問題として心がける「防災の日」というのはとても重要です。 今回はキャンプ&防災県用ギアとしてオススメのアイテム7つをご紹介します。

  • 2022/08/31 22:10

    宮城県のクマ出没目撃情報 [2022.8.31]

    日時:令和4年7月1日 12時40分ごろ 住所:宮城県栗原市花山本沢天狗森 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:一迫川沿いの養魚場 ------------------------ 日時:令和4年7月1日 16時35分ごろ 住所:宮城県栗原市築館太田熊狩 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:宮城県道29号河南築館線沿いの山林 ------------------------ 日時:令和4年7月1日 夕方ごろ 住所:宮城県仙台市青...

  • 2022/08/31 22:08

    北アルプス(中部山岳国立公園) クマ出没目撃情報 [2022.8.31]

    日時:令和4年8月3日 11時00分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:林道欅平祖母谷線(名剣温泉~祖母谷温泉間) ※黒部峡谷鉄道欅平駅から約1.4km ------------------------ 日時:令和4年8月11日 11時35分ごろ 住所:富山県富山市有峰(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:折立キャンプ場(薬師岳登山口)付近 ------...

  • 2022/08/31 22:07

    猿投山 ツキノワグマ出没目撃情報 [2022.8.31]

    日時:令和4年7月18日 時間不明 住所:愛知県豊田市猿投町洞 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:猿投山(標高629m)の登山道 ...

  • 2022/08/31 22:05

    福島県のツキノワグマ出没目撃情報 [2022.8.30]

    日時:令和4年7月1日 13時45分ごろ 住所:福島県白河市大信町屋渋川 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道294号 ※クマを目撃した際には不用意に近づいたりしないよう十分注意してください(白河警察署) ------------------------ 日時:令和4年7月1日 15時30分ごろ 住所:福島県二本松市不動平 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:道路上 ※被害等は確認されていませんが、お近くに...

  • 2022/08/31 20:57

    稲穂

    田んぼの稲穂が色づき…一面、黄色い世界が広がっていました。なんでだろう、今までも見てたはずなのにな、こないだすごく目に留まりました(*'ω'*)週末の天気に希望が見えて…ちょっと、いや、だいぶ、そわそわしてます。キャンプ!行きたい!行く!!٩( ''ω'' )و...

  • ブログみるブログ運営に疲れたら、「ブログみる」アプリで気分転換! - 山と小説
  • 2022/08/31 20:54

    釣り魚の撮影は遠近法理論

    雑誌の表紙を飾る「釣り魚と人との写真」 よほどのセクシー女性じゃない限り(ごくりんこ)主役は釣った魚になるのですが、見栄えを良くするために、かなりの遠近法を使っております 右下はあえて変なの混ぜてみた (´・ω・`) こういう写真を撮るのは簡単でして魚を掴んだ腕を突き出して、レンズ真ん前に魚がくるようカメラ位置を調整すれば良いのである ただ極端に腕や指が写っていないと・・・ このように魚が空を飛んでいる不自然な写真になります (・ω・)ノ☆ これは空飛ぶ巨大なクエではなく、ただのマハタですw ちなみに上二つの写真は昨日のGORITURIの釣果でモデルはコタロさんです興味がある方は、サイドバーの…

  • 2022/08/31 18:49

    61歳の夏の体調不良はガス代697円使用料0。

    少しずつ夏が終わろうとしていますね。 まだまだ日中は暑いけれど、夜はコウロギが鳴いていてホッとします。 私の8月はほとんどが夏バテと胃もたれで過ぎてしまいました。 住んでいるここ宮崎は、一日中の気温が

  • 2022/08/31 18:37

    四季の花 ヒマワリ&百日紅@京北町黒田 春日神社

    8月11日、福井遠征の帰り道、数日前に写友さんが撮られていた、京北町黒谷ありますヒマワリ畑を覗いてきました。1.京北のヒマワリ畑。元々は杉の苗木を育てる土...

  • 2022/08/31 18:11

    手術前検査 と 手術

    午前中夫の付き添いで病院へ白内障の手術前検査でカフェで暇つぶしたりして1時間半くらい待ったかな?検査後は麻酔がきれるまで目が見えにくくなるから付き添いが必...

  • 2022/08/31 17:35

    夏の日本海にGON! 山陰海岸ジオパークの絶景と今夏最後の海キャン<その1>

    2022年8月28日 今夏最後の日曜日、続く月曜日までの2日間は晴れる予報。これを逃すと夏が終わってしまう!

  • 2022/08/31 17:22

    空蝉(蝉の抜け殻)の集計 。。。蝉の羽化が少なかった今年

    GEMテーマ:昆虫写真  今年は久しぶりに空蝉(うつせみ)の数を調べようと、庭に出るたびに集めておいた。例年のような高いところでの羽化は少なく、低い草木や梅・金木犀の葉、異色なのは靴脱ぎ石の上で1個。よくある団子状態や2

  • 2022/08/31 15:01

    ネットを見てるとNo.80。。。。( ゚Д゚)

    (お借りしました)rumbleにほんブログ村人気ブログランキング ...

  • 2022/08/31 12:26

    研修を受ければできるようになると考えている新人は伸びない

    うちのバカな新人 机は汚くだらしない 言葉遣いも丁寧ではない 社会人としての素養というものが 一向に身についていない 注意しなければ治さないのか 注意したらしたでパワハラだとかなんとかうるさい こんな奴は早く辞めて欲しいと思うのだが なかなか辞めないのでほっておいている クレーム対応研修というのがあるので参加させることにした そしたら、もっと早くに研修を受けたかった とほざく 電話の受け方とかも早くに教えて欲しいという バカじゃないのかと思う 電話なんて出て話聞いて関係する係に回せばいいだけなのに コールセンター業務なら当たり前だけど研修はあるわな でも別にコールセンターやってるわけじゃないん…

  • 2022/08/31 12:24

    徘徊して真夏を撮って来ました(6)

    全国ニュースでも少し前に報道されたと思いますが、新潟市の秋葉区の石油が漏れ出している場所を撮って来ました。新潟市の秋葉区では、主に明治から昭和まで石油を採掘していて今は採掘は行っていないのですが、恐らくその影響で池の中から石油が漏れ出し、石油が池の外に漏れないようにオイルフェンスを張ったりして対応し、最近は漏れる石油が多くなって年間で数千万円もの費用をかけて対応しているそうです。このまま対応を続け...

  • 2022/08/31 12:18

    四国の山なみ~古典山岳文献/剣山山系

    『四国の山なみ』の古典山岳文献から剣山を紹介

    GO GO テーマ:登山
  • 2022/08/31 10:40

    秋の気配

    昨日、セリア(百円均一)に買い物に行ったら、入ってすぐのゴンドラにハロウィンのグッズが並んでいた。えぇ~?!ちょっと早いんじゃないの、と思ったが、いえいえ、もう肌は秋の涼しげな風を感じているし、アブラゼミのトーンが下がってツクツクホウシの声がよく聞こえるようになった。秋は足早に訪れ、夏に選手交代を迫っている。パシオス(衣料品店)の店内はアウトドアスタイルのファッションで一杯だ。田舎道では、いつの間にか稲の穂が黄金色に変わり、黄色い絨毯のようになっていた。のんびりしてはいられない。私の心も秋仕様に変えなければ。 カラオケを始めて約3ヶ月、家族や近所の迷惑にならないよう声を潜めて練習しているが、一向に上手くならない。伴奏付きの曲に歌を録音してネットにアップし、みんなで感想を伝えあい、評価の高い歌唱にはアイテムを送るというものだが、50曲ほどアップし、ネタが尽きてしまった。昭和の懐メロばかりだから仕方がない。先日、小三の孫に学校で流行っている「踊るエジソン」とかいう歌を教えてもらったが、セリフのような歌詞が難しくて覚えられない。 新境地をと英語の歌を練習している。クリーデンス・クリアウォータ

  • 2022/08/31 10:21

    ユウレイタケ、スタンバる。

    出るぞ出るぞーーーユウレイ様のお出ましだぞーっと、、、地面から掛け声が聞こえたような聞こえなかったような、、、ちょっぴり冷っとするそんな雨の朝でしたとさー。注)ユウレイタケ=ギンリョウソウはキノコではなくてツツジ科の多年草です。  ランキングに参加中です。

  • 2022/08/31 10:11

    真っ赤なマンデビラ

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤なマンデビラが咲いている。蕾も次から次と出来て来て花が咲き続ける。朝顔の様に蔓が長く伸びて這う種類と蔓があまり伸びない種類がある。マンデビラ・キョウチクトウ科マンデビラ属・常緑・原産地南米(ボリビア、エクアドル)・以前はデブラデニア属に分類されて居た為、デブラデニアと呼ばれていた。・春から秋にかけて長期間咲き続ける・夾竹桃は大きな木に成るが、マンデビラは蔓性植物だ。(ガーデニング図鑑)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久...真っ赤なマンデビラ

  • 2022/08/31 09:32

    ☆ カルガモ さん! ☆

    この涼しさもここ数日のみのようで 明日からはまた猛暑がやってくるようです。さて ご無沙汰ばかりのブログですが 大幅に季節を振り返ってみることにします。 4月23日 に孵化した カルガモ さんのヒナ ちゃんたちもいました。 5月10日 には 7羽 のヒナ ちゃんたちは だいぶ大きくなっていて 一人でスイスイ泳いでいましたよ。それでは・・・1.ヒナ ちゃんたちは 小さな滝のような場所にやってきました~2.ヒナ ちゃん...

  • 2022/08/31 08:45

    未だエアコンは必要だ/鞄の重さ

    涼しい日が続いたので「もうエアコンは使わないかも?」なんて書いた後すぐにエ...

  • 2022/08/31 08:37

    小学生のデートの話

    テレビを見ていて思い出した娘の小学校時代の友達の話。小六の時に小一の女の子から告白されてデートすることになったけれど...

  • 2022/08/31 08:17

    これぞずぼら飯

    ピーマンの肉詰め好きやけどタネを作るのがめんどくさいで教えてもらったことを早速やってみる簡単ですピーマン縦に切って、市販の餃子を詰めて焼くだけあとは料理酒大3程ふりかけて蓋して蒸すなんちゅう簡単ななんちゅうずぼらな料理でしょうぎゅうぎゅう押し込んだから、絵づらが汚い汚い大きいピーマンには餃子2個も入った押し込めば入るもんやなちょっと目を離しちゃったんで焦げたなので出来上がりの絵づらも汚い汚いでも味は、うんなんとなくピーマンの肉詰めだわま、これぞずぼら飯これぞずぼら主婦にはうってつけじゃございませんこと?なにか?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村これぞずぼら飯

  • 2022/08/31 07:22

    雨でも楽しい♬

    昨日は涼しく雨の日曜日でした☂️雨のお散歩でも、大好きなちびやまくんと一緒にびしょ濡れで遊んで楽しそうなローラです💕いっつもニコニコ嬉しそうです❣️ 日本ブログ村のランキングに参加しています  ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます  応援クリックをよろしくお願いいたします                                                   ...

  • 2022/08/31 06:53

    実りの秋となり芸術の秋とも...食欲の...

    埼玉のこのあたりでは、稲刈りの済んだ田んぼがポツポツと見られるようになった。 稲穂が無くなると、すっきりとした景色で幾らか寂しくもある。 けれど切り株と稲くずか残り、 うっすらと黄色味を帯びた刈田(かりた)の広がりも長閑さを感じる。 つまらないことを言えば、 「長閑」は季語で使えば「春」ながら、 秋でもじっさい収穫後の長閑な風景に思える

  • 2022/08/31 06:20

    パッションフルーツ

       今年も三宅島から パッションフルーツを取り寄せしました     箱を開けると ふんわりと南国の甘酸っぱい香りが広がって それだけでも癒される~~    …

  • 2022/08/31 06:15

    電子書籍の仮のタイトルと目次が出来ました【Kindle本出版チャレンジ③】

    この記事では、Amazonの電子書籍のキンドル本出版チャレンジの様子が書いてあります。第3回、仮のタイトルと目次が出来ました。

  • 2022/08/31 01:49

    車ゆく丘からも夕景美しいトラジメー湖

     昨夕、仕事から帰宅した夫が、モンテ・デル・ラーゴに歩きに行こうと言うので、湖へと車で向かい、スーペルストラーダ(無料高速道路)を降りて、Lago Tra...

  • 2022/08/31 01:40

    冷める夕飯

    このところ連日の雷雨です。しかも夕方から。雷にはかなりの確率で停電(blackout)が付いてきます。多いんです。メチャクチャ多いんです。しかも復旧に時間...

  • 2022/08/31 01:14

    ★どんなに 心をこめて尽くしてあげても 私の思いが伝わることはないし

    今日の写真も 昨日と同じで その続き・・・数年前の岐阜県の花火花火の名前を知りたくて 検索したら 白菊ってのが出てきたけど 白菊という花火は…茎ライン付きで まんまるなのが多かったからこれはただの菊でいいのかなんちゃら菊なのか:D 謎私はこの様なシンプルな花火が1番好きです。自分の事で色々と忙しい私ですが、私が 2020年から…長い間介護してた元主人は お酒をこっそり買いたくて自分でお買い物に行くよう...

  • 2022/08/31 00:29

    送る夏、花火

    送る夏、初秋ひらく光の華街角点景:2018.9.23夜空ぱっと明るむ黄金の花はちょっと切ないカンジだけれど何か爽やかで、なんか好きです。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2018.9.23】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます送る夏、花火

  • 2022/08/31 00:09

    泳ぎに行って驚く日本語パートナーズ

    前回記事と似たような出だしで恐縮だが、タイ10期48名のNPの派遣先校について説明したい。バンコク都およびその周辺県、あるいはチェンマイ県みたいなところは...

  • 2022/08/30 23:37

    蒼空!

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です昨日は少ししか歩けなかったので今日はぜひとちょっと無理をして日中に…やはり暑いですね😵昨日とは日差しが違うカルティエの記…

  • 2022/08/30 23:20

    ★私の必死の介護は間違っていたのかもと思うこともあるのよ。

    今日の写真は最近の空 :。⦿д⦿。: 「8月なのにうろこ雲があるんだなぁ」と思いつつ何気に撮った・・・普通の写真2022年 8月19日 16時そういえば 秋の雲には いろいろな種類があるそうでうろこ雲 いわし雲 ひつじ雲 サバ雲 とか(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。 )?うろこっぽいのが 波状になったものが サバ雲 でいわしの群れのような流れのあるのが いわし雲 でもこもこ 大きな 塊の雲の群れが ひつじ雲 でそれ以外の 普...

  • 2022/08/30 22:21

    てくてくマップー生駒縦走コース①

    2022年8月26日(金)曇り 岸和田から紀州街道の続きのつもりだったが、ちょっと出遅れたので近場で良いコース…

  • 2022/08/30 22:21

    ウォーキングか、街道歩きか

    2017年から始めたウォーキング。かれこれ5年になる。 街道歩きに限れば、2020年デビューなのでまだ新人。そ…

  • 2022/08/30 22:18

    国道18号碓氷バイパス 熊目撃出没情報 [2022.8.30]

    2022年8月27日土曜日 17時ごろ碓氷峠バイパスの軽井沢から群馬県への下り、群馬県への県境に差し掛かる少し前で熊が路肩から出てきていました。後部座席から振り向いてみると、横断しているようでした。ヨシ様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...

  • 2022/08/30 22:17

    標高950m夏の車中泊!道の駅木曽川源流の里 きそむらは車中泊可

    標高950mで道の駅標高ランキングは執筆時点で10位!長野県は総じて標高が高い場所が多いのでこちらもその例に漏れず夏に過ごしやすい環境となっていた。ただ駐車スペースはそこまで大きくなく、幹線道路の交通量も割と多い区間だったので夜間の騒音が大きめな点に注意が必要。コンビニと銭湯までの距離は遠くないのでその点は良いかと。

  • 2022/08/30 22:15

    明神平 熊目撃出没情報 [2022.8.30]

    日時:令和4年5月4日、5日  住所:奈良県東吉野村麥谷〜奈良県川上村~三重県松阪市 状況:クマの目撃情報 現場:明神平周辺 ...

  • 2022/08/30 22:10

    【クマによる人身被害】八幡平市【山菜採り】

    日時:令和4年8月27日 14時10分ごろ 住所:岩手県八幡平市曲田 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 山菜採りをしていた高齢の男性が熊に襲われ、顔や頭などにけが。男性が山林で1人で山菜採りをしていたところ、子熊1頭をつれた親とみられる熊に襲われたという。男性は自分の車を運転して近くの民家に向かい、住民に助けを求め、病院に運ばれた。命に別状はない。県内でことし4月から8月27日までにクマに襲われてケガをし...

  • 2022/08/30 21:28

    ユーパトリウムは線香花火。

    毎年のことですが、この時季は大好きな宿根草の1つ、ユーパトリウムが咲きます。西洋フジバカマとも言われ、GREEN WALKでは8月中旬から、小さな丸い赤っぽい蕾がお目見えし、やがて薄紫色の小さな花が集まったように茎の頂部に花序を出し・・・

  • 2022/08/30 19:55

    夏の終わりに美しの池

    風は秋のそれ夏は足早に過ぎて行き冬ばかり気になる美しの池久しぶりに訪れれば、妙に落ち着いた風景が広がっていました小雨が降りだす中、しばらく撮影訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2022/08/30 19:07

    三角点タッチ集 其の三 (2018年 下半期)

    三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に

  • 2022/08/30 18:49

    60代になってから気になる事といえば。

    私は60歳の誕生日から、少しずつ身の回りの事をパソコンの中に書き残しています。 ・通帳の場所やキャッシュカード番号や、 ・私の葬式の事、 ・少しだけ持っている石の事。 ・それと形見にして欲しいという願

  • 2022/08/30 16:20

    四国の山なみ~古典山岳文献/石鎚山系

    『四国の山なみ』の古典山岳文献から石鎚山を紹介

  • 2022/08/30 16:08

    新しい花火と山の楽しみ方

    先週の土曜日は、淀川と伊丹の花火大会をまとめて遠目から撮影しよう、という長男と一緒に、五月山に登りました。 夕方から山に入ったので、さぞかし暑いだろうとおもいきや、登山道はほとんど木陰に覆われていて、下界よりは涼しく、 しかも森林の独特の香りに癒され 撮影場所まで森の空気や 刻々と暮れゆく空の彩りを楽しみながら散策。 登山道にはほとんど人がいないのに 撮影スポットは同じ目的の方々が腕より長いほどのレンズを携えてごった返していました。 神戸から大阪市内まで、遮ることなく見渡せます。 近所にこんな素敵なところがあるなんて、なんてラッキー! 私の最低スペックのiPhoneではこんな感じにしかとれませ…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用