▲唐松岳(標高2,696m)|2016/8/14|長野県|お盆休みは北アルプスへ日帰り登山。雲が虹色に?
▲赤岳(標高2,899m)|2015/8/12|長野県・山梨県|そろそろ日帰り登山がキツくなってきた?
▲木曽駒ヶ岳(標高2956m)|長野県|2012/08/04|行きたかった千畳敷カール!
▲空木岳(標高2864m)|長野県|2013/07/28|日帰り10時間登山はやっぱりキツかった!?
◆山ガールファッション|10月 山頂付近は強風で、ノースの帽子飛ばされる!
◆山ガールファッション|オシャレなヘルスニット【healthknit】のレギンス♪
▲金峰山|(標高2599m)|山梨県・長野県|2013/11/2|大弛峠から日帰り登山
▲御在所岳|レストラン(標高1160m)|三重県|2012/10/13|ラーメン美味♪ハッピーな出会いアリ♪
▲鎌ヶ岳(標高1161m)|三重県|2012/10/13|鈴鹿の槍ヶ岳?マッターホルン!?
▲三周ヶ岳(標高1292m)|岐阜県|2012/09/9|深い笹薮に悪戦苦闘!
▲夜叉ヶ丸(標高1212m)|岐阜県|2012/09/9|夜叉ヶ池を一望!
▲焼岳(標高2455m)|長野県・岐阜県|2013/08/16|北峰(2393m)目指してたハズが・・・南峰(登山禁止)に登ってた!?
▲西穂高岳(標高2909m)|長野県・岐阜県|2013/08/15|ロープウェイを使って日帰り登山に挑戦!
▲燕岳(標高2763m)|長野県|2012/08/13|北アルプスデビュー!
▲宝剣岳~三ノ沢分岐~極楽平|長野県|2012/08/04|難所だらけ
一望百歩「尾瀬」15. 山ノ鼻~鳩待峠(2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」14. 山ノ鼻~牛首分岐(2019年9月下旬)至仏山のモルゲンロート
一望百歩「尾瀬」13. 牛首分岐~山ノ鼻(2019年9月下旬)逆さ燧ケ岳
一望百歩「尾瀬」12. 東電小屋~牛首分岐(2019年9月下旬)ヨッピ吊り橋
一望百歩「尾瀬」11. 見晴~東電小屋(2019年9月下旬)
登山日誌「尾瀬」2日目:見晴~三条ノ滝(2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」10. 三条ノ滝~見晴(2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」9. 見晴~三条ノ滝(2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」8. 竜宮尻~見晴(2019年9月下旬)[早朝]
一望百歩「尾瀬」7. 見晴~竜宮尻(2019年9月下旬)[早朝]
登山日誌「尾瀬」2日目:見晴周辺の早朝(2019年9月下旬)朝霧に包まれた尾瀬ヶ原
一望百歩「尾瀬」6. 見晴[夕方](2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」6. 見晴[夕方](2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」5. 竜宮十字路~見晴(2019年9月下旬)
一望百歩「尾瀬」4. 牛首分岐~竜宮十字路(2019年9月下旬)
▲山登りラインスタンプ作りました▲
No.46 ▲舟伏山・・春のお花登山🌸のはずが ハゲ・ザレ恐怖!▲
No.45 ▲藤原岳・・初の鈴鹿セブン 親子で登頂!(後編)▲
No.44 ▲藤原岳・・初の鈴鹿セブン 親子で登頂!(前編)▲
No.43 ▲養老山・・運動したい! 津屋登山道からの周回!▲
No.42 ▲瓢ヶ岳・・スリルありすぎ雪降る瓢ヶ岳▲
No.41 ▲高賀山・・暖冬! 1000㍍超えも積雪なし▲
No.40 ▲各務原権現山~岐阜権現山~向山・・2020新春🌸各務原アルプスにハマる③▲
No.39 ▲金山~須衛山~向山・・2020新春🌸各務原アルプスにハマる②▲
No.38 ▲明王山~猿啄山・・2020新春🌸各務原アルプスにハマる①▲
No.37 ▲鳩吹山~継鹿尾山・・寂光院へ下山リベンジ!▲
No.36 ▲鳩吹山~継鹿尾山・・年明け早々ひとり縦走!!▲
No.35 ▲鳩吹山・・近郊の里山ナンバーワン!!▲
No.34 ▲誕生山~天王山・・N子と弾丸ウォーク!▲
No.33 ▲冠山・・アラフィフ主婦 初・命の危機感じる(冠山山頂へ)▲
「ソトアソビの日々 動画版」に Photo Galleryとして "八ヶ岳山行記" と "八ヶ岳の苔生した世界" を公開しました
Google Photo のユーティリティ機能でつくられた山の景観の "パノラマ フォト"
[お知らせ] 「ソトアソビの日々 動画版」立ち上げました
三角点タッチ集 其の五 (2020年)
三角点タッチ集 其の四 (2019年 後編:6月~12月)
三角点タッチ集 其の四 (2019年 前編:1月~5月)
夏山での山岳事故、遭難が急増 (2022年8月31日現在)
三角点タッチ集 其の三 (2018年 下半期)
三角点タッチ集 其の三 (2018年 上半期)
「絶景」の一枚 Vol.12 唐松岳山頂からのご来光 (2020年夏の山行記録から)
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その3:復路 観光新道で下山 (2022.08.08-09)
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その2:往路 エコーラインから室堂へ (2022.08.08-09)
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その1:往路 砂防新道から南竜道を経て南竜山荘へ (2022.08.08-09)
白山のお花たち 2022年夏 (2022.08.08-09) [その2:エコーラインから室堂平、そして観光新道]
白山のお花たち 2022年夏 (2022.08.08-09) [その1:砂防新道から南竜道]
一眼レフカメラを買いましたよ(PENTAX K-50)
山めし:鮭のアルミホイル焼き(★★☆)
③快晴!蝶ヶ岳テント泊3日目(2015年05月23日)
②快晴!蝶ヶ岳テント泊2日目(2015年05月22日)
①快晴!蝶ヶ岳テント泊1日目(2015年05月21日)
蝶ヶ岳テント泊から帰ってきましたよ
リタイヤテント泊!燕岳・大天井岳・蝶ヶ岳縦走4日目(2014年08月17日)
リタイヤテント泊!燕岳・大天井岳・蝶ヶ岳縦走3日目(2014年08月16日)
リタイヤテント泊!燕岳・大天井岳・蝶ヶ岳縦走2日目(2014年08月15日)
リタイヤテント泊!燕岳・大天井岳・蝶ヶ岳縦走1日目(2014年08月14日)
クライミングジム B-PUMP荻窪店
奥鬼怒湿原&日光澤温泉泊(2014年11月21日〜22日)
週末テント泊(平標山〜仙ノ倉山)の準備
SINANOフォールダーFREE125のメンテナンス
陣馬山から高尾山までの縦走(2015年02月28日)
yamaitem より 【ソフトシェル】クラッグパーカ 適度な暖かさでモンベルの隠れた名品、冬の低山に最適 へのコメント
匿名 より 【ソフトシェル】クラッグパーカ 適度な暖かさでモンベルの隠れた名品、冬の低山に最適 へのコメント
餅田智彦 より 【テルボンヌジョガーズ】ユニクロとパタゴニアのジョガーパンツを比較。登山するならパタゴニア一択。 へのコメント
yamaitem より 【テルボンヌジョガーズ】ユニクロとパタゴニアのジョガーパンツを比較。登山するならパタゴニア一択。 へのコメント
餅田智彦 より 【テルボンヌジョガーズ】ユニクロとパタゴニアのジョガーパンツを比較。登山するならパタゴニア一択。 へのコメント
あ より 昼食のカップラーメンは止めておけ。サラダ最強説。 へのコメント
親子ライド!いつものトコへ^0^!
ストイックな走りをあえて求めて...(笑)
2024年物欲一発目…悩みちうデス^ー^!
娘…冬休みの家庭科課題に苦戦(笑)!でも楽しそうなの!
2024年あけましておめでとうございます^ー^
あっちゅーまの2023年(笑)
平日ピーカン(^.^)男鹿半島ライド
平日休みの思いつきライド『秋田市太平~貝の沢温泉(^.^)ロード編』
GW2日目『同級生に誘われ雄和へ山菜採りに』
早速!タイヤ交換後に息子といつもの林道へ(試運転)
GW1日目はタイヤ交換から(^-^)/
久しぶりな『みちのく小京都』へ🌸
同級生誘って『朝トレサイクリングin太平』⤴️
今週末は家族サービスDay
三陸沿岸最高峰の五葉山へ
今回選んだバイクの陸送業者の件をまとめとく
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた07 佐藤養助 秋田店 稲庭うどん 〜 旅の終わりはあきたくらす
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた06 千秋公園さんぽ
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた05 ビアバールあくらで〆る秋田の夜
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた04 比内地鶏が食べた〜い!本家あべや 秋田店へ
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた02 カラダを整えたら聖地、永楽食堂へ
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた03 上之 三つや(うえのみつや)がまた酔き居酒屋でありました
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた01 旅のはじまりはあきたくらす
青森は見どころの半島2つをどう攻略するかがポイント
”14年。宮城県南三陸町を満喫できる穴場観光情報~3月11日~”
新年の初詣の続き 櫻山神社
新年の初詣 盛岡八幡宮
盛岡パン屋の旅 ミシェル
盛岡のクラフトビールと日本酒
盛岡での年越しには寿司と刺身 田清魚店
【初心者向け】キャンプでコーヒーを淹れるのに必要な道具リスト・淹れ方
【ガレージブランド2025最新】ミラーボールキャンプ2025で発見!注目のキャンプギア30店【その3】
【エジプト旅行記】砂漠で1泊2日のキャンプツアー(白砂漠・黒砂漠)
福岡ソフトバンクホークス 春季キャンプ 2025 (^^) 井上朋也 43 元ドラ1
離島巡り旅 香川県 名所・讃岐うどん巡り①
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
東北の岩手県県おすすめのキャンプ場 岩手山パノラマ大キャンプ場
【栃木県DIY未完のキャンプ場】3/29~3/30 Camper's Diary
大岩田シーワールド!?・・・な霞ヶ浦のバス
【Jackery ポータブル電源】防災・キャンプ・日常使いに最適!高出力&大容量の頼れる相棒
【雑記】ついに本日、念願の小豆島に!明日から新年度スタートですが、私は初めてのテント泊に挑戦!
☆★月川荘キャンプ場で1泊2日のソロキャンプ・・・
GRANDOORのマルチトングは料理の取り分けに使いやすい?人気の理由とは。基本情報や口コミを徹底調査
良木工房YOSHIKI「竹製キャンプ包丁まな板セット」はソロにもおすすめできる?基本情報や口コミを徹底調査
Boundless Voyageのチタンカトラリーセットはファミキャンや非常時にも役立つ?基本情報や口コミを徹底調査