敷領遺跡(鹿児島県指宿市)
十町の敷領遺跡で奈良~平安時代の占い「亀卜(きぼく)」の道具とみられる五角形の鉄製品が発見された。 将棋の駒形で幅約15cm・厚さ約4mm・残存部分の長さ約20cmで、874年の開聞岳噴火の火山灰層で見つかったという。[南日本新聞]...
日本全国の遺跡の記事なら、何でもOKです。 旧石器、縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝、室町、戦国、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和時代の、遺跡、集落、散布地、古窯跡、経塚、古代寺院、廃寺、口分田(条里制遺跡)、堤防跡などの話題、探訪した感想、遺跡巡り、発掘調査の様子を、自由にトラックバックして下さい。
2019年07月 (1件〜50件)