ゴールデンウイークに家族で初めてキャンプへ行きます。楽しみ方や注意点、又家族が行きたくなる方法などトラックバックお願いします(^^)
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
2021年01月17日岐阜県庁近くの岐阜アリーナに集合して池田山登山に出かけた。途中小雨が時々降ってくる、登山口に到着したときは雨もやんでいた。登山口あた...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では新年の恒例である一年でこの時期だけしかない山梨の竜ヶ岳のダイアモンド富士を見にナイトトレイルにて登山口の本栖湖キャンプ場から出発し山頂でのご来光とその日の出の様子を収録した動画となります。動画の最後にはダイアモンド富士のタイムラプスも添付...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では雪山山行の時の深雪の必需品であるわかん(和かんじき)の付け方を説明した動画となります。一番一般的なお勧めの付け方の他、最初に装着の為の下準備編も追加しどういう風にそれぞれの登山靴などに調整するかも分かり易く収録しています。後半には裏技と...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
ソロキャンプのときは朝に一人での撤収が待っているので、手軽で簡単に作れるメスティンご飯が有難いです。 特にメスティンを購入してからは、ソロキャン朝食時は必ず自分はほったらかし炊飯が出来るメスティン飯ですね。 メスティンで簡単キャンプ御飯! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン 牛の焼き肉タレ御飯 必要な物 牛焼き肉のタレ御飯の作り方! 米を浸けおく 野菜を投入 牛肉を投入 メスティンを炊き込む タオルでくるんで保温しながら蒸らす 牛焼き肉のタレ御飯完成 アサリの深川めし 必要な物 あさりの深川めしの作り方! 米を水を浸す。 具材を投入 メスティンで炊き込む 10~15分程…
格安^^キャンプへGO~♬
Tasteful Life
2021年01月13日標高が高くなってくると雪の量も増えてきた、登山道わきの斜面を雪崩が起きないかよく見ながら登って行く。登山道にバレーボールほどの固い雪...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では新年の恒例であるご来光&モルゲンロート登山にと雲取山山頂からのその様子となります。雲取山は2017mある山で東京都の最高地点であると共に、日本百名山、山梨百名山にも選定されている山で、埼玉県にも跨ぐ山ともなります。近年、鬼滅の刃の聖地としても...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では新年の恒例である一年でこの時期だけしかない山梨の竜ヶ岳のダイアモンド富士のご来光を見に行った時に極寒の中、簡単に作れる当方が考案した創作カルボナーラに挑戦した時の山メシ・山ご飯の動画となります。しかも、今回もゆで汁を捨てずに、カップラー...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
富士山好きの皆さん、こんにちは~。(^o^)それでは続きです。やっと大石峠に到着。富士山が見えたので休憩したかったのですが、日の入りの時間が近づいていました。休んでいる時間はありませんので、先を急ぐ事にしましょう。
富岳放浪記
Tasteful Life
2021年01月13日この山は何時も一人で登ることが多い、今日もやはり一人で登ることにした。雪の量がどのくらいあるかわからない、アイゼン・ワカン・ヘルメッ...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では雪山入門者や雪山初心者の方に人気のある高峯山に行った時の前編、と座口から山頂までの様子となります。高峯山は浅間山の中腹辺りにある山で何気に2106mもある山ですので、入門とは言え天候が悪い時には注意が必要な山です。しかし、この日は日本晴れの...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では新年の恒例である一年でこの時期だけしかない山梨の竜ヶ岳のダイアモンド富士のご来光のその日の出と山頂の様子、最後にはタイムラプス動画を添付しています。竜ヶ岳は山梨の本栖湖畔にある山梨百名山で、標高1400mちょいしかない山ですが、この日は大寒...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では雪の北アルプス山頂にてゆで汁を捨てる事なくパスタの仲間であるペンネに挑戦してみた時の山メシ・山ご飯動画となります。この日は最大で風速30mもの風があり山頂にある避難小屋内にて調理を行いました。場所は北アルプス蝶ヶ岳の山頂にある冬季小屋内...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
2020年12月23日伊吹山 7.5 合目辺りから上はホワイトアウト状態であった。頂上目指しても何も見えない、雪山歩きも十分楽しんだ下山することにした。伊...
風の便り
Sunday, January 10, 2021 埼玉県秩父市に周りを囲まれるように位置する小鹿野町には、低山ながら個性的な山々が点在する。石灰岩の岩峰で...
やっぱり自然が好き
Tasteful Life
家族他、皆から「雪大丈夫?」って、ご心配頂いてるのですが。松本は至って平常運転でございます、のもおすけです。皆様、深夜にごんばんにゃ。松本は平常運転です。松本は降雪もなく、車道も歩道も雪なんて積もっておりません。なので安心してね(特にもおす
おさるのもおすけ日記
えー。わたくし、何を隠そう『冷え性』でして・・・。なんてのは大ウソで、図体が大きい分発熱量も多く、冬山でも『ファイントラック・スキンメッシュ』にモンベルの冬用アンダーウェア、ミッドレイヤー無しでジャケットなんてことが多い人です。さすがに3,000m稜線では、ノースフェイスの薄手のフリースくらいは着ますが。そーゆーわけで、今までは、薄手インナーグローブ+アウターグローブで良かったのですが、ここ3年ほ...
『それいいな!』の山道具
えー。わたくし愛用のストーブ用燃料が底をつきましたので、新しく買い足しました。白ガスについては、以前こちらの『ホワイトガソリン(白ガス)』でレポりましたが再度。ガレージゼロ・ホワイトガソリン。今回は2Lを2つ。今はヒロバゼロに社名変更になったようです。今は『コールマン・エコクリーン』と名前を変え4Lサイズで売られている。(これは以前の)ネット、現物を比較して、一番安いのを買いましたが、大体、コールマ...
『それいいな!』の山道具
Tasteful Life
2021年01月08日大寒波の襲来とテレビで盛んに注意を呼び掛けていた。岐阜市に住むこの地方は寒さは厳しかったが僅かな積雪だけだった。一度雪の有る芥見権現...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では今季の雪山初めの必須である雪上訓練を雪山初めての入門者・初心者の方向けに行った時の雪山の歩き方の講習を行った時の模様です。後半では実際にアイゼン歩行にもトライして貰っています。実際の受講生に初めて行って貰った模様となりますのでできなかった...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。こんな世の中ですが、新年明けましておめでとう御座います。 この登山動画では新年の恒例である一年で一回だけしかない初日の出登山をした時の模様となります。今回のスポットは東京都の離島で火山島でもある伊豆大島の火口の淵となる三原山です。この動画ではNO.2として岡...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では今年の雪山初めとして、年始の必須の雪上訓練を行った時の雪上を滑落した時のピッケルを使った滑落停止の講習を行った時の模様です。実際の受講生に初めて行って貰った模様となりますのでできなかった所も含め参加者が後で見返す為の復習の為の動画ともな...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
2020年12月10日大谷山・滝谷山・雁又山山頂に登頂を済ませて下山している。大谷山も過ぎ花立峠方面に下山、周りの木々は終盤ではあるが綺麗に紅葉している。...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。こんな世の中ですが、新年明けましておめでとう御座います。 この登山動画では新年の恒例である一年で一回だけしかない初日の出登山をした時の模様となります。今回のスポットは東京都の離島で火山島でもある伊豆大島の火口の淵となる三原山山頂からです。この動画では三原...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
あけまして おめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。m(_ _)mやっとR5が到着し、次々と植物園を駆け回っていました。山も良いですが、植物を撮るのも凄い楽しいですよね。すっかりハマっちゃいましたよ~。R5を使ってみた感想は、無印のRより使いやすい!!少し慣
富岳放浪記
日時:令和2年10月27日 09時10分ごろ 住所:富山県立山町横江 状況:成獣の熊1頭が木に登っていた 現場:尖山登山道付近 ------------------------ 日時:令和2年10月30日 10時00分ごろ 住所:立山町横江 状況:熊のうなり声のようなものが聞こえた 現場:尖山登山道付近 ------------------------ 日時:令和2年11月14日 09時00分ごろ 住所:立山町横江 状況:成獣...
クマ出没情報ブログ
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では今年の雪山初めとして、雪上訓練を行った時のピッケルの使い方となります。実際に初めて雪山に挑戦する入門者(初心者)の受講生の模様となりますのでできなかった所も含め参加者の復習の為の動画ともなっています。内容的には名称説明から歩行時の持ち方・...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
こんばんは。tsuneです。 新年あけましておめでとうございます。今年もブログを書いて行こうと思いますのでよろしくお願いします。 今日は1月3日(日)会津若松市慶山にある愛宕神社に初詣に参拝したお話です。 〈目次〉 石柱 愛宕神社鳥居 参道 手水舎 愛宕神社社殿 近藤勇の墓 石柱 今年は分散型の初詣をと言うことで3日になってしまいましたが初詣に行こうと午後3時ぐらいに家を出ました。 天気もようやく晴れてきた感じでした。 ここで自分が一つ間違っていたことがあるのですが愛宕神社が丑年の守り神だと思っていたのですがこちらは辰巳と午の守り神でした(^_^;) いつ来てもさほど人はいない印象なのですがさ…
☆tsune☆のぶろぐ
静鉄音羽町から出発し清水山公園からのぼりました。富士山🗻は雪がまた少なくなってましたが、拝む事ができました。 にほんブログ村
ねいさんと ゆかいな仲間たち。
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では11月末で登山口までの林道が冬季閉鎖され今年最後となる蝶ヶ岳に行った時の一面真っ白銀世界した山頂から下山した時の様子となります。初日には余り雪もありませんでしたが、次の朝、一面雪景色しており、日の出と共に下山しています。途中に雷鳥を追う熊...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
2020年12月23日雪の伊吹山、3合目を通過して五合目も通過する。夏の登山道は雪の下、トレースは上に向かって真っすぐ付いている、ゆっくり登って行く、天気...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。こんな世の中ですが、新年明けましておめでとう御座います。 この登山動画では新年の恒例である一年で一回だけしかない初日の出登山をした時のその初日の出の様子とタイムラプス動画となります。今回のスポットは東京都の離島で火山島でもある伊豆大島の火口の淵となる三原...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
2020年12月10日今日は12月31日大晦日、コロナ第三波が拡大を続けていてとても心配である。風の便りも三密を避けながら山に登っている、風の便りのブログ...
風の便り
2020年12月19日天気は晴れたり曇ったり目まぐるしく変わる、風も冷たく風の吹き抜ける所は一枚羽織ったりして寒さを凌ぐ。よく登る山であるが、登るたびにい...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では今年の雪山初めとして、雪上訓練を行った時にプロガイドである当方が監修・考案したリーシュコード(流れ止め)が付属しないピッケルへのお勧めのリーシュコードの作り方&付け方と体への装着方法の講習をし、実際に受講生に行って貰った時の模様となります...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 大桑村 / 阿寺渓谷遊歩道 / 2020.11.1 今日は『 阿寺渓谷遊歩道 』の続きをぶらぶら行きましょう・・『 うなり島 』と言う変な呼び名のエリアを目指しますよ・・ しかし前回のヒノキ林を抜けてから道はガラッと姿を変えて、苔むした気持ちのいい林道になりました。この変化が嬉しい ww 地面は木の根っこで覆い尽くされ、道の真ん中にボコボコと突き出た倒木の名残は、全て苔で緑に染め上げられている・・・ α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 大桑村 / 阿寺渓谷遊歩道 / 2020.11.1 …
ALNEA note
こんばんは。tsuneです。 今日、12月29日(火)は自分の仕事の仕事納めでした。午前中、納品と事務所の大掃除をして午後一時頃に終了でした。 コロナ渦で初詣は分散でお願いしますということなので少し早いのですが会津若松市民が初詣で登る「羽黒山湯上神社」に参拝しました。 〈目次〉 東山温泉駐車場 東山温泉街 羽黒山湯上神社拝殿 羽黒山湯上神社参道 羽黒山湯上神社について アクセス 東山温泉駐車場 会津若松市に住んでから一度だけ元旦の夜に参拝したことがあります。その時は住んでいるアパートから徒歩で行ったのですが今日は東山温泉の駐車場まで自家用車で向かいました。 正月前と言うことで温泉旅館も混んでい…
☆tsune☆のぶろぐ
日時:令和2年6月16日 時間不明 住所:静岡県川根本町千頭〜犬間 状況:クマの目撃情報 現場:寸又峡温泉ハイキングコース内(詳細な場所不明) ※周辺に千頭森林鉄道の廃線跡、草履石公園、猿並橋、天子トンネル、大間ダム、夢のつり橋、飛龍橋、尾崎坂展望台などがある ...
クマ出没情報ブログ
寝袋はマミー型、封筒型どっちがいいの? 初心者にも扱いやすい寝袋は? 寝袋は種類が少ないですが使用温度やどのシーズンで使うかなどで意外と悩んでしまいます(>_<) 特に初心者の方でキャンプ用品をそろえてる最中の人が悩んでしまっていると思います。 僕のキャンプ歴は2年です。 キャンプではジャガイモをアルミホイルで蒸らして食べるのが好きです。 塩味が最高にいいです(^^) ※記事の主な内容 ・寝袋の種類と選び方がわかる ・初心者は封筒型がオススメな理由 この記事を読むこと人それぞれにあった寝袋が選べると思います。 自分にあった寝袋を選ぶことによってキャンプの夜を快適に過ごせるようになるでしょう(^…
☆こうキャンブログ☆
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では今年の雪山初めとして、雪上訓練を行った時に紐式(ストラップバンド、テープ式)の本格12本爪アイゼンの付け方と事前の調整方法を講習し、実際に受講生に行って貰った模様となります。生まれて初めて行って貰った割には上手にやってくれているのかと思い...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。 この登山動画では11月末で登山口までの林道が冬季閉鎖され今年最後となる北アルプス(飛騨山脈)の常念山脈にある蝶ヶ岳に行った時のこの時の登山口となる三股駐車場から山頂までの様子を収録しています。蝶ヶ岳は北アルプス入門・初心者として非常に人気のある山で登山口まで...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
えー。ここんとこネットやショップで35Lほどの『冬用アタックザック』を物色してきました。レポは『冬用アタックザック物色中 ~候補生をピックアップ』ショップで手に取ってみたもの、それができなかったものと両方ありましたが、ついに!どれを買おうか決定いたしました。じゃじゃん。『ノースフェイス・ファントム38』っつーわけで、早速買おうとしたのですが見当たりません。Amazon、楽天、Yahoo!とも『怪しい転売業者』...
『それいいな!』の山道具
2020年12月14日松尾池はボーリング調査も今年の予定は終わり池の水は少しづつ多くなったて来た。オシドリはまで来ていないがカモはだいぶ多く泳いでいた。東...
風の便り
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。まだまだ、コロナ禍の非常に厳しい中制作した動画となります。この登山動画では11月末で登山口までの林道が冬季閉鎖され今年最後となる蝶ヶ岳に行った時のその山頂部からの360度の大展望の様子です。蝶ヶ岳は北アルプス(飛騨山脈)の常念山脈にある北アルプス入門(初心者)の山として非常に人気のある山で信州百名山にも選定されている山...
関東山登りイベント・スキー教室 山の会
ゴールデンウイークに家族で初めてキャンプへ行きます。楽しみ方や注意点、又家族が行きたくなる方法などトラックバックお願いします(^^)
その昔、バス釣りでゴムボートに乗って以来さっぱりご無沙汰ですがやはり固くなった脳みそを和らげるには釣りが一番ですね。それも船やゴムボートが最高! というわけで、釣りを愛する人からの愛あるTBをお待ちしております。
海外の山で経験した「登山」「キャンプ」「ハイキング」「ケービング」などをトラックバックしましょう。
晴れた日はお弁当を持ってピクニックへ行こう!おススメスポット、お弁当レシピ、おススメアイテムなどなど、お出かけ以外の記事もOKです!ピクニックに関するブログを書いたらお気軽にトラックバックしてください♪
ヨットに関することなら何でもオッケーです♪
車に荷物を詰め込んで、いざキャンプ場へ!デイキャンプ(バーベキュー)、泊まりのキャンプ問いません。オートキャンプ場の情報交換の場になれば嬉しいです。オートキャンプに関する日記を書いたらトラックバックしてください♪
海水浴・海水浴場に関すること、情報などなんでも!
子連れでアウトドアを楽しむファミリー☆ 子連れで楽しめる穴場スポットなどの 情報交換をしましょう〜!!!!(^_-)-☆
山・川・海を楽しむアウトドア・レクリエーションは、事故などの危険も常に伴います。普段の装備・行動に、ちょっとした工夫を凝らし、また、「ヒヤッとした」体験から「やってはいけない事」を学ぶことで、登山・釣り等アウトドア活動の危険度を減らしましょう。皆さんの安全対策・危険回避知識、「ちょっと危なかった」経験を共有し、アウトドアの安全性を高めるためのテーマです。
山小屋って何か良いですよね。不便さが良いのでしょうか。大自然に囲まれた環境がいいのでしょうか。みなさんも山小屋、そして避難小屋に関することをトラックバックしましょう。
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^
レジャーやキャンプなど そとあそびなら自由気ままに 素敵な観光地の情報を共有したい人 そとあそびの素晴らしさを発信しまくりましょ〜
デュアルライフ、プチ移住始めました。
乗馬靴の修理が得意ですが、靴ならどんな壊れ方でも履けるようにして差し上げます。
アウトドア系のブログを皆さんに紹介しましょう!
乗馬靴の修理専門のベテラン修理職人のブログ
シンプルなソロキャン飯から、ファミリーキャンプでの料理、グルキャン向けの映え料理まで、キャンプご飯を紹介してください!
自分で作ったキャンプギアって味があって愛着が湧きますよね。そんなキャンプギアのDIYを紹介してくださいね〜!